集団訴訟で
被害者を1人でも

多く救うことの
できる世の中へ


MatoMaは、被害に遭った人たちと
弁護士が、一団となってまとまることで、

フェアな社会を実現する、
集団訴訟プラットフォームです。

ちょっとした被害が、
大きな社会問題へと
広がります。

同じ被害を受けている人が複数いれば集団訴訟を起こすことが出来ます。
被害の大小は関係ありません。みんなでまとまれば大きな力になります。

悩んでいるのは
あなただけじゃありません!

被害を受けても、誰にも相談できずに1人で悩んでいる。悩んでいるだけでは何も解決することが出来ません。

1人の力には限界があります。同じ被害に遭った人を募り、コミュニケーションを取ることで悩みを共有でき、精神的にも楽になります。また、仲間を募ることで、1人当たりの費用も格段に下がります。

集団訴訟プロジェクト "マトマリ" を作り、被害者をより多く集めて問題を解決に導きましょう。

悩んでいるのはあなただけじゃありません!
これってもしかして詐欺?と思ったら

これってもしかして詐欺?
と思ったら

集団訴訟のイメージって、かなり大掛かりなものと感じていませんか?

国を相手取ったものや、被害総額数十億円の集団訴訟。実際、マスコミで取り上げられている集団訴訟は大きいもの、目立つものだけなのでそういったイメージが定着しています。

しかし、集団訴訟には様々なものがあります。被害を受けているか本人さえ気づかないような一見ささいなトラブルも、集団訴訟に繋がることがあります。

少しでも被害を受けていると感じたら、同じようなプロジェクト = "マトマリ" を探してみましょう。

きっと、同じ悩みを持つ仲間が見つかります。そしてあなた自身が発信して、1人でも多くの被害を遭っている人たちを救いましょう。

"マトマリ"を探す

まとまることで
弁護士費用もリーズナブルに

「弁護士費用は高い」っていうイメージがありますよね。

案件によって違いますが、個人で弁護士を雇うのはかなりの金銭的負担を強いられます。

しかし、集団訴訟の場合、弁護士費用について参加人数で割ることになるので個人の金銭的負担はグッと軽いものになります。

まとまることで弁護士費用もリーズナブルに

MatoMaならではの強み

同じトラブルに
巻き込まれた
仲間を
探すことができます

MatoMaを利用することによって、1人で悩んでいるだけでなく、同じ被害に苦しむ仲間を見つけ出し、簡単にコミュニケーションをとることでできます。

メディアにて
社会問題として
取り上げられることも

個別に弁護士に頼んでも、メディアや会社を動かすほどの影響を与えることは極めて稀です。

MatoMaを通じて、被害者の方が「集団訴訟」という形で多く集まれば集まるほど社会からの注目を集めることができ、メディアで取り上げられることも可能になります。

詐欺案件を数多く取り扱う
弁護士から募集が来ます

MatoMaでプロジェクトを作成すると、様々な訴訟事件を解決してきた弁護士から募集の連絡が来ます。

通常、どの弁護士に頼めばいいのかわからないところMatoMaに登録すれば逆に弁護士から連絡があります。

よくあるご質問

一つの事件に対して、被害者があつまり訴訟を起こすことです。
集団訴訟には様々なものがあり、医療被害、投資詐欺被害、返金被害、残業代請求、薬害・公害問題や、最近ではパワハラでも訴訟が起きています。
弁護士費用は、訴訟の内容、被害者の人数、請求金額によって様々です。
あくまで相場ですが、集団訴訟の一般的な弁護士費用は、一人当たり数万円~十数万円の範囲で収まることが多いです。
サイトを利用して、同じ悩みを持つ仲間を探したり、弁護士先生に相談することなど全て無料です。
集団訴訟を提起や示談交渉開始が決まり、弁護士に正式に依頼する場合も、相談料は無料です。
実際に前面に立って戦い、話をまとめるのは、訴訟・交渉を専門とする弁護士たちなので、訴訟の経験が全くなくても大丈夫です。
裁判当日に裁判所に行くのは、原則、弁護士のみなので、被害者の方々が裁判所に行く必要はありません。
集団訴訟の大きなメリットの一つとして、被害者全員の被害をまとめえ、弁護士が一度に交渉を行ってくれる点が挙げられます。
個人情報は、ネット上では公開されません。
弁護士が各種手続きを行う際に閲覧させていただきます。
ご家族にわからないように手続きをすることも可能ですので安心してご参加下さい。
参加する事ができます。ただし、他の弁護士に相談されている場合、その旨をチャットよりご連絡ください。
マトマリの参加に関しては問題はありませんので安心してご参加下さい。
ただし、正式に弁護士に依頼する際にはその旨お伝え頂かないと、手続きに支障が出る場合がございます。
参加後に弁護士と契約を締結し、正式受任となってから、集団訴訟や示談交渉に参加する流れになります。
このように、集団訴訟や示談交渉に参加するかしないかは、自分で選択することができます。
辞退できるので念のために参加という形でも大丈夫です。また、掲示板もご活用下さい。
参加者が多くないと弁護士が決定しないという訳ではありません。
マトマリ参加者が6名の案件でも着手に至った事例もありますので、お迷いであればマトマリにご参加下さい。
検索キーワードはマトマリ名だけでなく代表者名や商品名など関連のキーワードをいくつかお試し下さい。
見つからない場合は、本サイト上部の「"マトマリ"を作る」から新規に立ち上げることもできます。
被害情報の入力はマトマリ参加後、「被害情報提供」のボタンから常時入力、修正が可能です。
参加後に入力いただいても大丈夫です。
メールやラインのやりとりのスクリーンショットなどでも証拠となる可能性がありますので、そちらをアップロードして下さい。
クレジットカード決済の場合は、カード会社に決済当時の明細を再発行が可能かお問い合わせください。
銀行振込の場合は、銀行に振込当時の履歴を再発行が可能かお問い合わせください。
申し訳ありません、案件の参加人数や弁護士の案件処理状況に左右され、いつ決まるかをお約束することはできません。
参加されているマトマリのページより辞退の申請が可能となっております。
コラムにて、ヘルプページをご用意しておりますので、ご参照ください。
メールからお問い合わせの場合、ご質問の内容によっては数日間お時間をいただく場合もございます。
土日祝祭日ほか、当社休業日に頂いたお問い合わせについては、翌営業日以降の回答となります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先Email:info@matoma.co.jp
ネット上では様々な立場の方が憶測等により情報を発信することがあります。
当サービスは弁護士法人あまた法律事務所により、より良いサービス提供を目指し、法に則って運用されております。