【集団訴訟に向けて】”おそうじ本舗”によるフランチャイズビジネスについて

※受任後に訴訟を提起するか、示談交渉を行うか等、案件の処理方針については受任弁護士との協議により決定します。
【集団訴訟に向けて】”おそうじ本舗”によるフランチャイズビジネスについて
募集中
労働 
この"マトマリ"をシェアしよう!

現在の請求予定金額
10,000,000

参加者数
3

おそうじ本舗の概要

フランチャイズビジネスで、本部が一方的に出す方針に対して、異議を唱えられない。
本部に相談しても、埒があかない。

コメント5

※ 注意事項
  1. 個人を特定できる情報を含む投稿はしないでください。
  2. 外部への誘導目的とするメールアドレス、URLを含む投稿はしないでください。
  3. 投稿内容に関しては、個人の意見であり事実に反する場合があります。
利用規約に同意の上、投稿してください。
1 .  名無し  2019-06-25 01:46:36  ID:gQiVMVA
おそうじ革命も集団訴訟されないかな。
応援するのにな。
2 .  Isaj  2019-07-22 00:36:10  ID:EUiZNmE
この会社の他のフランチャイズに対してはやらないのー?
3 .  Inoru  2019-08-08 10:05:34  ID:GSQJQng
応援してます!!頑張ってください!
4 .  名無し  2019-11-07 20:36:33  ID:MBlhMIA
近所のおそうじ本舗は2ヵ月で廃業した。
本舗同士の共喰いで生き残れなかったらしい。また開業屋の餌食が1人増えた
5 .  しおりちゃん  2019-12-31 13:14:29  ID:ICSAFTk
この発地人は裁判やる気あるの?
他のスレで馬鹿にされてるの知ってます?

おそうじ本舗(参加者の声)

チラシ10万枚強制。蒔いたところで、お客様が本部に入電したら、本部紹介は複数店舗か、従量店舗にしかいかない。要するに、種を巻いても刈り取れなくなった。
無店舗経営が売りで、加盟店を募っていた本部が、4年前から次の契約更新までに有店舗にしなければ、契約更新しないとの通達があった。余裕がなく、できなかったかなりのオーナーは辞めていった。が、ここ最近その話は無くなり、無店舗でも複数店舗経営している加盟店が、優遇されるようになった。その影響で、入札案件があるにも関わらず、一部の加盟店しか取れない。有店舗にして、経費を使っている一店舗経営の加盟店にとって、近くに複数店舗、従量店舗がいると、かなりの影響を受ける。

セブンイレブンの問題もそうだが、日本の法律上をなんとか、政治家さんに変えてもらわないと、本部がつけあがる。
現在公開されている証拠データはありません。
376人がこの"マトマリ"を応援中です。
あと24人で400人に到達します!
応援する