Facebookで勧誘する副業詐欺が増加中!手口を知って自分を守る

2019年09月18日
詐欺・消費者問題
Facebookで勧誘する副業詐欺が増加中!手口を知って自分を守る
インターネットがそれほど普及していない頃、迷惑メールやスパムメールで詐欺に遭ってしまったという人が多かったですね。

しかし、最近では多くの人が迷惑メールの対策を施しているので、怪しいDM(ダイレクトメッセージ)から勧誘された詐欺に引っかかる人は少なくなってきました。

しかし、メールではなく今度はFacebook などのSNSで詐欺に遭ってしまう人が増えています。

スパムメールとは違い、誰かの知り合いかもしれないという心理が働いてしまい、騙されやすくなっていると言われています。

どういった手口で騙されてしまうのか?自分が詐欺に遭わないためにはどうしたらいいかについてまとめてみました。

騙されたお金を
MatoMaで返金してもらおう!

20秒でできる簡単登録

無料登録はコチラ
騙されたお金を
MatoMaで返金してもらおう!!


FacebookやSNSは勧誘しやすい?


メールフォルダーに見知らぬ人からのメールが来た場合、多くの人が開封しないか、もしくは最初から迷惑メールフォルダーに入っていて見ることもないのではないでしょうか?

でも、SNSの場合は知らない人からのメールでも気になったりしますよね。

特にFacebookの場合、自分の知り合いかもしれないなんて思ってしまうと、送られてきた勧誘についても、信用してしまいそうになってしまいます。

SNSを使った勧誘の場合、この「知り合いかもしれない」という気持ちが警戒心を緩めてしまう原因になってしまいます。

特に最近多くなっているのが、副業ビジネスに関する詐欺

最近の副業ブームと共に被害が急速に増えています。

絶対に稼げる副業があるとか、必ず儲かる副業があるなんてメッセージがSNS経由で届いたら注意が必要です。

Facebookで直接の知り合いだったら、その人に問い合わせてみればいいですが、全く知らない人の場合、いくらFacebookで繋がっているからといっても、それは自分の知り合いという関係ではなく、赤の他人という意識を持ちましょう。


Facebookで勧誘された危険な副業


確実に儲かるもの、絶対に稼げるものなんてありません。

この言葉を使っている時点で、確実に詐欺の可能性が高いと言っても過言ではないと思います。

それでは、今までFacebook経由でどんな副業詐欺があったのか見てみましょう。

現金、クレジットカードで大金を請求する


副業を始めるために、スキルが必要。

そのスキルをつけるために、セミナーや商材を使わなければいけない。

この勧誘が一番多いかもしれません

確かに、資格やスキルがあれば副業の選択の幅も広がるでしょうし、稼げる金額も上がっていくでしょう。

しかし、SNSで勧誘してくるような高額セミナーの場合、どんなスキルが身に付くのか全く明記していないいい加減なものが多いです。

高額塾に参加したり、セミナーに参加するだけで副業収入が得られるという勧誘は、多くが詐欺であると思ってもいいと思います。

すぐに稼げるから高額塾に支払ったお金なんて、数か月で取り戻せるというのが常套手段ですが、こういった詐欺で本当に稼げた人はいません。

それ以外にも、副業で稼ぐために、会員登録をしなければならないとか、データベースなどの使用料がかかるという理由でお金を請求されるものは怪しいと思ってください。

とにかく、副業で稼ぐために、最初にお金を払わなければならないといったことがおかしな話なので、このような勧誘が来た場合は注意してください。


マルチビジネスの勧誘


マルチビジネスの勧誘の場合、最初にお金を支払うといったことがないので、詐欺に遭ったという感覚がない人が多いかもしれません。

しかし、マルチビジネスは法律で禁止されている商法です。

儲かるからという理由だけでマルチビジネスに入会してしまったために、家族や友人関係が壊れてしまったなんていう人も少なくありません。

そして、法律違反をしているのですから、警察に摘発される可能性だってあります。

会員を紹介する度にお金が手に入るなどという話で勧誘された場合は、マルチビジネスを疑った方がいいでしょう。


情報商材を売りつけられる


最初の高額塾勧誘のケースに似ていますが、副業で稼ぐために必要なシステムとして、情報商材の購入を薦められるケースもあります。

多くが、放置しただけで稼げるとか、何もしなくても稼げるなんていう言葉で勧誘してきますので注意してください。

最悪の場合は、高額塾に参加してさらにそこで紹介された情報商材も購入してしまうという二重の詐欺に遭い大金を失ってしまうことになります。


Facebookからの勧誘詐欺に遭わないために気を付けること


SNS経由での詐欺被害は年々増えています。

その手口を知ることにより、自分自身を守るしか詐欺を逃れる方法はありません。

どんなことに気を付ければ詐欺に遭うリスクを抑えることができるのでしょうか?


直接の知り合い以外は信用しない


まさにネットマジックとも言えるかもしれませんが、Facebookなどの場合、全く会ったことがなくても、誰かの知り合いかもしれないと考えるだけで、少し相手を信用してしまうということがあります。

しかし、直接の知り合い以外はやはり赤の他人であるという意識を持つことが大事です。

実際に、本当に相手が知り合いなのかどうかというのも怪しいところです。

誰かの知り合いかもしれないから断りづらい・・・・

この気持ちも相手が利用する心の隙です。

怪しいと思ったらきっぱりと拒絶すること、それだけで詐欺に遭うリスクは大きく減少します。


個人情報の流出に注意する


SNSを使うための常識ですが、絶対に住所本名電話番号などの個人情報はネットに掲載しないこと、そして知らない人には教えてはいけません。

詐欺ではない場合でも、個人情報を入手するために、SNSを通じてメールを送り、メールアドレスや電話番号を入手するといった業者も存在しています。

もしも、そんな業者に個人情報が知られた場合、その後、二次被害、三次被害に遭ってしまう恐れがあります。


ウマすぎる話は信用しない


世の中にそれほど美味しい話なんて存在しないものです。

何もしなくてもお金が稼げるとか、一日数分の作業で稼げる副業なんてあれば、世の中のほとんどの人がやってるのではないでしょうか?

でも、誰もそんな副業はやっていませんよね?簡単に儲かるはずなのに・・・

そしてそんな貴重な情報を、全く見ず知らずの人にわざわざ提供するということ自体おかしな話です。

絶対に稼げる 」「確実に稼げる 」「何もしなくても稼げる

このキーワードは確実に詐欺のワードと思っていいと思います。

このような言葉で勧誘されても絶対に話に乗らないようにしましょう


相手の話を鵜呑みにしない


どんなに美味い話であっても、絶対に相手の話を鵜呑みにしてはいけません。

何故、そんなに稼ぐことができるのか?参加することでリスクはないのか?

話に対して常に「何故?」という気持ちを持つことが大事です。

何故稼げるのか?その理由を調べていくうちに、自分でも冷静に考えることができるようになってきますよ。


最近はインスタグラムでの詐欺も増えてきている


Facebookだけではなく、Instagramでの副業詐欺も増えています。

Instagramの場合は、Facebookと違い文章よりも写真がメインということがあり、その特性を利用した詐欺が多いようです。

特に多いのが、モデル、タレントの勧誘詐欺。

インスタグラムに写真を掲載している主に女性に対して、

「可愛いですね、モデルになりませんか?」「すごく綺麗ですタレント事務所に入りませんか?」

女性にとってみれば、褒められて嫌な気持ちがするものではありません。

そんな心理を利用してスカウトし、最初に登録料などを支払わせるといった詐欺の方法です。

特にモデルスカウトで被害が増えているのは、女性本人をスカウトするのではなく、写真掲載されている、赤ちゃんやペットをスカウトするといった方法です。

ベビーモデルやペットモデルとしての登録で、副業としてお金を稼ぐことができるという話です。

当然、タレントとして仕事をするためには、登録料が発生するという流れになっています。

自分がスカウトされるよりも、子供がスカウトされたということで、冷静に考えることができなくなってしまう親の心理を巧みについた詐欺だと言えるでしょう。

友達との繋がりの中で、自分の近況をアップするFacebookよりも、不特定多数に対して動画や画像を発信して評価してもらうといった特性があるInstagramの方が、詐欺師にとっては騙しやすいかもしれませんね。

まとめ


知り合いだけでなく、会ったことも無い人とコミュニケーションを取れることもネットの魅力の一つだと言えると思います。

普通の生活をしているだけなら、手に入れられなかった情報や人間関係もネットで構築することができるので、確かにプラスになることも多いでしょう。

しかし、不特定多数の人と接する機会があるからこそ、普段の生活よりも細心の注意を持って利用する必要があるのも確かです。

・知らない人を信用しない

・ウマい話を鵜呑みにしない

・個人情報を教えない

・最初にお金が必要という副業には手を出さない

これはFacebookなどのSNSに限ったことではなく、通常の生活でも注意できるものです。

たったこれだけのことを守るだけで、自分が詐欺の被害者になってしまう可能性はグッと低くなります。

マルチビジネスの場合は、詐欺の被害者だけでなく、加害者になってしまう可能性もあるので十分注意してくださいね。

また、下記コラムでは、別の詐欺被害についての内容も詳しく説明しています。

あわせて確認し、詐欺被害にあわないようにしましょう!!

【必見】お手持ちのスマホで詐欺被害に!?LINE乗っ取り詐欺とは!

YouTube利用者必見!被害拡大中のYouTube動画詐欺の総まとめ
騙されたお金を
MatoMaで返金してもらおう!!
HEAD TEXT
SUB TEXT
BUTTON TEXT
HEAD TEXT
SUB TEXT
BUTTON TEXT
BUTTON TEXT